ウォークインセクター WALK INSECTER | |||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
|||||||||
REAL SPEC HEIGHT=?m WEIGHT=?t |
カタログより ワルダー軍団の増強侵略兵器の来襲だ! 地球侵略に手をやくワルダー軍団が新たに送り込んだ機動力あふれる2タイプの中型歩行戦闘メカ「ウォークインセクター」、ワルダースーツ兵士を搭乗し編隊を組みながら攻めて来る。ゲリラ活動を特異(原文ママ:多分「得意」)とし巧みに奇襲攻撃をかけ、ダイアクロン隊を幻惑させる。 | ||||||||
ORIGINAL PRICE \980(toy) |
|||||||||
ワルダー軍団第2の刺客か? ウォークインセクター本体はゼンマイ駆動による歩行ギミックを内蔵する。ワルダロスとはうってかわって貧弱な坊やがのこのこと歩いてくるわけだが、パワーアップに怠りのないダイアクロン隊に対抗できるのか疑問。重厚なワルダロスから、ゲリラ活動に有利な小型軽量化を目指したものだと思われる。この後の昆虫ロボも同様。その戦略が転換を迎えるのはブルースター将軍の登場を待たねばならない。 ワルダー版パワードスーツであるワルダースーツも、ダイアクロン隊のものと比べるとえらくぞんざいな扱いではある。1、2それぞれに3色がリリースされている。パッケージは同じだが、付属の隊員が異なる。 |
|||||||||
![]() ■ワルダースーツはプラモ版も発売されているが、100円版は搭乗するワルダー隊員の足がちょんぎれていてちょっと悲惨。足を前に出すタイプでも良かったから、人形はちゃんとしてほしかったところだ。スケールアップした300円版では、第3のタイプが存在する。 ![]() 無気味にいずこかへ向かうWI軍団。 ![]() おまけ (本体/スーツカラー組み合わせ表/1.2共通)
遂にREBOOT版にワルダーメカ登場! 公式サイト ワルダースーツシリーズ 2018年8月発売予定のREBOOT版ワルダースーツ。外観のモチーフは本商品のワルダースーツそのものだが、コックピットブロック(コアモジュール「ワームポッド」)が分離するなど、ウォークインセクターとワルダースーツの関係を凝縮し、入れ替えたかのような商品構成となっている。 キャノピーが赤で2分割された「DA-23フリンガー」と、青キャノピーで分割されていない「DA−24スタング」が第1弾として発売。両肩やコアモジュール格納部の径を合わせることで、スーツ部分の連結合体が可能となっている。このへんは『合体戦士ブロックマン』を連想させる。公式で複数合体を推奨しているのがザ・商魂。 ![]() ![]() さらには公式販売サイト「タカラトミーモール」では、複数購入を奨励するセット販売も行われている。なにそれすごい。 ![]() また、タカラトミーモール限定として、DA-23,DA-24のカラーリングを反転させたDA-26ワルダ―スーツ<ダークカソードタイプ>もリリースしている。こちらは2体セット。2018年5月中旬発表、9月発売。 予約受付は2018年6月14日13時まで。 ![]() こちらも6体セットや ![]() 通常版とあわせた複数セット ![]() が同サイト限定でラインナップされている。 って12体セットって…… ![]() (アマゾン.co.jp) |